完璧な片づけを「ちょっと諦めた」今、私にとって大切なこと

こんにちは、心理片づけコンサルタント 靖乃(@yasuno_living)です。

現実は甘くありませんでした。

出産後まもないまだ子どもが自分の意志で動け回れない時期は良かったのですが、

現在2歳のパワー溢れる娘を家で見ながら仕事をするということは、こんなにも散らかるのか!とびっくりしています。

大人だけの暮らしと違い、子どものいる暮らしは、

洋服もどんどんサイズアウトして増えていきますし、

おもちゃやお世話道具もアイテムの数が増えていきます。

お風呂も自分は入った気がしないし、(濡れただけ?)

ゆっくりスキンケアをしたり髪を乾かしたくても、まずは娘のこと。

極論、自分は寝る前に歯さえ磨ければOK、

子どもは生きていればまずはOK、というレベルを自分自身に許すレベル。笑

こういった経験から私は、

「子どもが小さいうちは、完璧に片づけることを諦めるべし!」ということを学んだのです。

そんな中でも、せめてもと意識していたことは

「自分のペース、自分のご機嫌を保てる場所だけは、片づいた状態をキープする」ということ。

つまり「どこを整理し、どこを整理しないかを自分の中で整理する」のです。

今私にとって大切なことは

部屋を理想通り完璧に片づけることよりも

子どもと家で楽しく過ごすこと

仕事に集中して取り組めること

そこに時間を使うことが

人生のこの時期、この段階の私にとって心地よい方法なのです。

常に今に意識を向ける。

変化に柔軟に対応しながら

自分にとっての心地よさ、ご機嫌でいられる空間を

自分にギフトするために時間の使い方や優先順位を定期的に見直し

新陳代謝させていくことが私の考える「お片づけ」です。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    心理片づけコンサルタント
    大田靖乃(ボールトン靖乃)

    関東を中心に活動したのち、2018年沖縄へUターン。

    一児の母、現在第二子妊娠中

    植物、ヴィンテージ、マクラメを愛してやまない一児の女の子ママ。

    コメント

    コメントする

    Table of contents